しゃどばラダー日記0701 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 投稿者: らだおらだ - 7月 01, 2016 ようやくB3です。 この時間のかかりっぷりでAまで今週で行けるのか怪しいですが頑張ります。 デッキレシピです。 疾走ビショップ、使ってみるといい感じに馴染むので、勝率がここ最近では一番良いです。 神域の守護者がないのでスネークビショップを代替にしたら、良い感じに止めてくれるので気に入ってます。 冥府エルフ、ヴァンパイアコントロールに対してどう動くのか考えつつ、 明日のメタも同じであることを祈ってます。A目指して頑張ります。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
レギオンズ!オープニングイベント(デッキ作った人側の話) 投稿者: らだおらだ - 6月 25, 2017 今日のレギオンズオープニングイベントで鷺ノ宮( @_doublebind )に託した赤緑ですが一没したので特に語ることはないです — らだ (@Rada_539z) 2017年6月25日 こんなことを言っておいてアレなんですが、承認欲求に負けてレギオンズの所感とかをまとめときます。 デッキ作った人の話なので実際のメタとかの話は使用者の鷺ノ宮がお話してくれると思います。 カードリスト見た感じは新緑の精霊、女王の護衛戦士リコッテ等のパワーカード擁する緑を触らない理由は特にないように思いました。 結果的に決勝は7/8が緑絡みでまあそんなもんだろうというような感じでした。 で、大会参加に向けてデッキ選択をする上で重要なのがこのカードゲームの肝であるデッキは2色使用することが前提になっている点。 つまりここで緑と何を組み合わせるのかという話です。緑黒、緑白、緑赤どれを選択するかということです。 各組み合わせを見た感想を以下にまとめました。 黒緑の場合は、威圧持ちやスチームライダー等の単体性能が良い黒のミニオンが使えるようになりますが、リコッテで踏み倒して美味しいミニオンがほぼいないのが欠点かなと感じました。 展開する上でスチームライダーとの噛み合いは良さそうですが、他の色にある優良な配置時効果を無視できるかと言われると無理です。 しかし、専用カードを見ると神託の巫女ナユタがどこの色にもない回復とドローを一人でやってくれる高性能ミニオンがあり、リコッテで釣り上げてかなり美味しいミニオンであるわけです。 ただそれ以外のミニオンに相性がいいものがあるわけでもなく、LRの結界神『アメノサギリ』は常時-1/-1修正で盤面の対処を楽にしてくれるのですが、黒緑のカラーパイが盤面干渉というよりタイムライン干渉が主でアメノサギリまでに盤面で負けてしまうと自ずとタイムライン干渉した所で効果が薄くなったり後手後手の処理になってしまう点が気になり選択肢からは外れました。 残りは緑白と赤緑です。結果は赤緑を握ってもらったわけですが、色々悩みました。 白は単色でも序盤の除去になるすねこすり、回復とWT加速が出来るハイビショップなどのユニットやアンサモンなどの除去があり、 専用カードにはヴァンガード・スピカがおり、初手に配置すれば効果で樹海の戦士カルドスなど性... 続きを読む
[空洞][雑記]AD NAUSEAM Vol.2 投稿者: 空洞 - 8月 09, 2018 こんばんは、空洞です(・。・) 明日から、夏の祭典ですが....... ▼またまた、本が出ます! 東パ52b 点数で見たマナコスト AD NAUSEAM Vol.2 \500- 非常にカオスな雑誌になりましたが、全て編集長_doublebindの趣味です。 ▼僕はというと... ― 9tableを率いる名将は、 ピッチとレッドゾーンの境界で 一体何を見出したのか? 二つの次元を繋ぐ術が、今明らかになる。 というわけで、"キックオフの時間だ。"というコラムを書かせていただきました。 カードゲームの視点からフットボール戦術を解説してみよう、というテーマです。 残念ながら、当日はブースには居ませんが、ブースに居る売り子さんに 「空洞のファンです!」 とぜひお伝え下さい。 皆さんの声で、次回も呼んでもらえるかが決まります!...切実っ! Vol.1を超えるカオスっぷり、読み応え抜群です。 よろしくおねがいします。 おしまい(・。・) 続きを読む
レギオンズ!赤緑デッキの反省 投稿者: らだおらだ - 6月 27, 2017 今日のレギオンズオープニングイベントで鷺ノ宮( @_doublebind )に託した赤緑ですが一没したので特に語ることはないです — らだ (@Rada_539z) 2017年6月25日 もうこの話は撤回して今回のデッキについての反省をします。自己顕示欲を出していきます。 レシピはベスト8「鷺ノ宮」のやつです。 ゲームデザイナーの方にもコメント頂いてた1枚の「フレアランス」「一斉攻撃」「炎竜アレクサンドラ」ですが、使用者である鷺ノ宮の話や、画像やテキストとしてレシピを見返すと失敗だったかなと思います。特徴的と言っていただいたのは嬉しかったのですが。 しかし、炎竜アレクサンドラについては鷺ノ宮曰く、5Tにエルルーンやリコッテ出しても美味しくない時に出せる札として便利だったという事で想像よりもいい働きをしてくれていたみたいでした。 一斉攻撃はエルルーンやリコッテ、スイッチアタックが引けない時の保険と思って入れていましたが、鷺ノ宮の話を聞くと杞憂に終わっていたようです。 フレアランスはそもそも除去と展開の種を兼ねていたフェアリーダンスがあり、ハイドルイド・サーリャのパンプ、序盤の威迫持ち等の対処に使用するスマッシュブローで事足りていたわけです。さらに倒せない相手のミニオンは大体シュカが出せるターンに出てくるのでそもそもシュカが落としてくれる事に気づけなかったのは完全にミスだったと思います。 一斉攻撃とフレアランスを烏天狗キッカや樹海の戦士カルドスに変えていれば間違いなく結果は変わっていただけに残念です。鷺ノ宮にも申し訳なかったです。 また構築でこういったイベントがあればブラッシュアップをして今度は優勝を狙えるレシピを託すか、自分で握って参加するかしたいですね。 続きを読む
コメント
コメントを投稿